パソコン、WIndowsの勉強と同時に Linuxを学ぼう!!Linuxを知りたい方は
Linux初心者のための講座(講習会)を 開催しております。 詳細は下記リンクをご覧ください。
Linuxとネットワークの備忘録です。
アクセス先は下記リンクになります。
ハードディスクは、「クラスタ」という仕切りに分かれており、ファイルは
クラスタに保存されます。最初のうち、一つのファイルは連続したクラスタに
保存されますが、ファイルの保存や削除を繰り返すと、一つのファイルが分散して、
離れたクラスタに格納されるようになります。このようにファイルがバラバラに
なった状態を断片化といいます。断片化が起こると、ファイルを読み込むために
あちこちのクラスタに行かなくてはならなくなり、データの読み書きに時間が
かかってしまいます。
そこで、ハードディスク内に散らばったファイルを並べ替えて整理するのが、
最適化、「デフラグ」という作業です。
デフラグを行うとファイルが順序よく並べ替わり、読み書きが早くなります。