パソコン、WIndowsの勉強と同時に Linuxを学ぼう!!Linuxを知りたい方は
Linux初心者のための講座(講習会)を 開催しております。 詳細は下記リンクをご覧ください。
Linuxとネットワークの備忘録です。
アクセス先は下記リンクになります。
Windows用のキーボードでは「106キーボード」、「109キーボード」
があります。
「106キーボード」は106個のキーが並び、「109キーボード」は
109個のキーが並んでいます。これらは、パソコンが作られたアメリカ
にあった「101キーボード」をベースにして、日本ならではのキーを
追加したタイプです。
アメリカ版101タイプと日本向け106タイプの差はキー5個分、日本向け
のキーボードに追加されたキーは、日本語入力のためのキーです。
具体的には、日本語入力をする/しないの切り替えや、読みを漢字に
変換する際に使うキーです。
さらに109タイプとは、106タイプに「Windowsキー」2個と
「アプリケーションキー」1個、合計3個を追加したものです。
「Windows」キーとは、ウィンドウズのロゴが付いたキーで、これを押すと
「スタート」メニューが即座に表示されます。
一方「アプリケーションキー」とは、マウスの右クリックがキーで操作
できるキーで、どちらもとても便利です。