パソコン、WIndowsの勉強と同時に Linuxを学ぼう!!Linuxを知りたい方は
Linux初心者のための講座(講習会)を 開催しております。 詳細は下記リンクをご覧ください。
Linuxとネットワークの備忘録です。
アクセス先は下記リンクになります。
最近の多くのパソコンには、フロッピーディスクドライブが搭載
されなくなりました。これまでは、簡単なデータならフロッピー
ディスクに保存すればよかったのですが、フロッピーディスク
ドライブが搭載されないと、何に保存すればいいのでしょうか。
このフロッピーに代わるものとして使われるのがUSBメモリです。
パソコンのUSBポートに接続するだけで簡単に保存することが
できます。記憶容量は16MB〜1GBまであり、大量のデータを保存する
ことができます。
USBメモリにはフラッシュメモリが使用されています。
従来のフラッシュメモリは、保存と消去を繰り返しているうちに
少しずつ劣化するため、書き換え回数が焼く約1万回に限られて
いました。しかし、現在では約100万回までは書き換えが可能
となっています。