パソコン、WIndowsの勉強と同時に Linuxを学ぼう!!Linuxを知りたい方は
Linux初心者のための講座(講習会)を 開催しております。 詳細は下記リンクをご覧ください。
Linuxとネットワークの備忘録です。
アクセス先は下記リンクになります。
代表的な3種類のメモリを紹介します。
まずは、SDRAMですが、数年前までのパソコンの主流になっていたメモリです。
より高速なメモリが開発されたこともあり、もっとも安い価格で増設可能と
なります。
次にDDR SDRAMですが、SDRAMの後継メモリであり、SDRAMの2倍のデータを
やり取りすることで、高速化が実現されました。
次にRDRAMですが、一度にやり取りできるデータ量よりも、対応クロック周波数を
高くすることで高速化したメモリです。
現在の主流はDDR SDRAMであり、量販店で売られているパソコンに装着しているメモリ
のほとんどが、DDR SDRAMでしょう。256MB、もしくは512MBが装着され、売られている
ものが大半だと思います。