パソコン、WIndowsの勉強と同時に Linuxを学ぼう!!Linuxを知りたい方は
Linux初心者のための講座(講習会)を 開催しております。 詳細は下記リンクをご覧ください。
Linuxとネットワークの備忘録です。
アクセス先は下記リンクになります。
パソコンは、ソフトウェアやデータをメインメモリ上に置いて動作します。
しかしメインメモリは電源を切ると中身が消えてしまうため、
電源を切ってもデータを消えないように保存しておく必要があります。
このための装置がハードディスクで、現在ではほとんどのパソコンに
内臓されています。ハードディスクの内部ではプラッタを一定の間隔
で何枚も重ね合わせた構造になっており、これをモーターで高速に回転
させて磁気ヘッドを近づけてデータを読み書きする仕組みとなります。
ハードディスクへの保存では、WindowsなどのOSやアプリケーション
ソフトなどのインストール、 このようなアプリケーションソフトで
作成したデータの保存、画像、動画データなどが考えられます。