パソコン、WIndowsの勉強と同時に Linuxを学ぼう!!Linuxを知りたい方は
Linux初心者のための講座(講習会)を 開催しております。 詳細は下記リンクをご覧ください。
Linuxとネットワークの備忘録です。
アクセス先は下記リンクになります。
新品のパソコンは非常に快適に動くと思いますが、使っていくうちに動作が
遅くなったり、なにかしらのエラーが発生します。
パソコンは使い続けると調子が悪くなっていきます。なぜ調子が悪くなって
しまうのでしょうか?
パソコンで、ファイルをハードディスクに保存されていると思いますが、
新品のときはスムーズに保存できていたのが、保存、削除の繰り返して
いくたびに、ファイルがいろんなところに分割されて書き込まれてしまいます。
目で見る分には、一箇所に保存されているとは思いますが、実は一つのファイル
はちらばって保存されていくわけです。このことを「断片化」と呼びます。
ファイルが異なる場所にちらばって書き込まれていると、読み出すためには、
ハードディスクのあちらこちらをいったり来たりすることになります。
読み出しにはそれだけ余計に時間がかかります。
よってパソコンの動作が遅くなるというわけです。