パソコン、WIndowsの勉強と同時に Linuxを学ぼう!!Linuxを知りたい方は
Linux初心者のための講座(講習会)を 開催しております。 詳細は下記リンクをご覧ください。
Linuxとネットワークの備忘録です。
アクセス先は下記リンクになります。
メモリが不足したとき、メモリ上の使用されていないデータは一時的に
ハードディスク上へ移動され、空き領域を作ります。この機能がなければ、
メモリが不足した時点でパソコンはフリーズして動かなくなってしまいます。
このとき利用される、ハードディスク上の領域を「仮想メモリ」と呼びます。
ウィドウズの標準の設定では、あらかじめ搭載メモリー量の1.5倍の領域を
起動時に確保しています。例えば、メモリ搭載量が256MBならば384MB、
512MBなら768MBが仮想メモリーとしてCドライブを利用しています。
しかし仮想メモリ領域はWindows起動後は常に使用中の状態となるため、
Windows付属のデフラグで最適化出来ません。このため仮想メモリ領域が
断片化した場合、CドライブにはWindowsのシステムファイルがありますので
パフォーマンスに影響が出てしまいます。