パソコン、WIndowsの勉強と同時に Linuxを学ぼう!!Linuxを知りたい方は
Linux初心者のための講座(講習会)を 開催しております。 詳細は下記リンクをご覧ください。
Linuxとネットワークの備忘録です。
アクセス先は下記リンクになります。
パソコンとは、ソフトがなければただの箱です。
そのままでは、まったく役に立ちません。
しかし、パソコンに基本ソフトウェアと言われているオペレーティングシステム(OS)、Word、Excelなどの
アプリケーションソフトをインストールすることにより、パソコンはすばらしい能力を発揮します。
ショップなどで販売されているパソコンには、はじめからOSや他のソフトがインストールしてあり、初めてパソコンを
買う方などは特に意識せずにパソコンを購入される方が多数だと思われます。
パソコンを選ぶ際、WindowsとMacintoshのどちらかを選択すると思いますが、
Windowsパソコンは、マイクロソフト社のOSである「Windows」が動作するように
設計されたもので、圧倒的なシェアであります。
ちなみにMacintoshのマウスボタンは一つしかなく、Windowsに慣れている方は
最初は戸惑うかもしれません。
さらにパソコンには大きく分けてハード面では2種類あり、デスクトップ型とノート型に分けられます。
デスクトップ型は、モニターと本体が別になっていて、それなりのスペースが必要ですが、
拡張性に優れていて、なにかパーツが壊れても、ノート型よりもパーツの交換が容易することが可能です。
ノート型は、持ち運びに便利な程、薄く、軽く、小さく、場所を選びませんが、
拡張と性能の面では、どうしてもデスクトップには劣ります。
よって持ち運べて、パソコンを置くスペースがあまりない方は、ノート型が良いかと思います。
しかしパソコンを置くスペースに余裕がある方は、性能面から考えて、ディスクトップ型をお勧めします。