パソコン、WIndowsの勉強と同時に Linuxを学ぼう!!Linuxを知りたい方は
Linux初心者のための講座(講習会)を 開催しております。 詳細は下記リンクをご覧ください。
Linuxとネットワークの備忘録です。
アクセス先は下記リンクになります。
今回はOS(基本ソフト)のお話です。
ワタクシが以前仕事の電話でユーザーさんとお話したときです。
トラブルシューティングをしようと思い、OSは何を使用しているかをユーザーさんに尋ねました。
「OSは何をお使いですか?」と尋ねると
「OSってなんですか?」と聞き返されたり、「富士通です」とパソコンメーカーさんと
間違えて返答されたこともありました。
「OS」とは知っている人には当然な言葉でも、パソコン初心者さんにとって「OS」という言葉はわからないのでしょう。
OSとは、キーボードからの入力やディスプレイ、プリンタへの出力といった入出力機能、
ディスクやメモリの管理などパソコン全体を管理するソフトウェアで、基本ソフトウェアとも呼ばれております。
大きく分けますと、Windows、Mac OS、PC-UNIXの3種類のOSが存在しております。
皆様がご利用されているパソコンで最もポピュラーなOSは、Windowsです。家電量販店でパソコンを
ご購入されるときにも、Windowsがインストールされたパソコンをご購入される方が大半だと考えられます。
次回はOSの種類について説明していきたいと思います。