パソコン、WIndowsの勉強と同時に Linuxを学ぼう!!Linuxを知りたい方は
Linux初心者のための講座(講習会)を 開催しております。 詳細は下記リンクをご覧ください。
Linuxとネットワークの備忘録です。
アクセス先は下記リンクになります。
Webブラウザを起動して目的のWebページを閲覧するには、そのアドレス
を入力する必要があります。一般的にはホームページやウェブアドレス
と呼ばれていますが、正しくはURLと言います。
URLとは、インターネット上おける情報の住所です。
http://www.it-beginner.com/
最初のhttp:はプロトコル名で、通信手順を示し、データのやり取りを
どのような方法で行うのかを指定します。通常のWebページではhttpですが、
ファイル転送の場合はftpとなります。
次のwww.it-beginner.comはホスト名で、アクセスする先のコンピュータ名を
示します。
URLはインターネット上での情報の住所といえるものですが、当然のことながら
処理はすべてコンピュータが行うため、1文字でも間違えると目的のWebページ
にはアクセスできません。
またWebページをはじめとしてインターネット上のコンピュータではUNIX、
LINUXが使われていることが多く、これらのOSではアルファベット大文字、
小文字が区別されます。つまりindex.htmlとINDEX.HTMLは別のファイルと
みなされます。この点が大文字、小文字が区別がされないWindowsやMacとは
異なるので注意が必要です。