パソコン、WIndowsの勉強と同時に Linuxを学ぼう!!Linuxを知りたい方は
Linux初心者のための講座(講習会)を 開催しております。 詳細は下記リンクをご覧ください。
Linuxとネットワークの備忘録です。
アクセス先は下記リンクになります。
スパイウェアはパソコンの動きをスパイするプログラムです。
スパイウェアは、性質により以下のように分類されます。
1.情報を盗みだすという「スパイウェア」
2.広告画面を表示する「アドウェア」
3.パソコンのシステムに不正侵入する「ハッキングツール」
4.パソコンを遠隔操作する「リモートコントロール」
5.いたずら目的のメッセージを表示する「ジョークプログラム」
6.ネット接続する接続先を変更する「ダイヤラー」
スパイウェアには、打ったキー操作を記憶し送信する「キーロガー」
もあります。これはインターネットカフェでパスワードを盗むのに
悪用されました。ブラウザのセキュリティ設定を勝手に変更する
「ブラウザーハイジャックカー」は、ハッキングツールになります。
主な進入経路はフリーソフトなどの実行ファイルやサイトの閲覧時
であり、「アクティブX」という技術を利用してサイトを表示する間に
インストールされることもあります。
やはり、スパイウェアを防ぐには、セキュリティソフト
(スパイウェア対応)の導入が必要になります。
読者の皆様、まだセキュリティソフトを導入されていない場合は、
すぐにでも導入するようにしましょう。